スタッドレスタイヤはどこで買う!?メーカー神話の真相
「スタッドレスタイヤはどのメーカーが一番いいの?」

現在はどこのメーカーのスタッドレスタイヤも性能が向上しているので、雪道での滑り具合にほとんど大差はありません。
雪道のみの走行を考えれば、どのメーカーのスタッドレスタイヤを購入してもいいと思います。
しかし!これは雪道での話・・・性能に差が出てくるのは、皆さんご存知「凍結した路面」なのです。
そもそも凍結した路面(アイスバーン)ってなんだ?
道に積もった雪は車や人などの足で踏みつけられ、徐々にに硬くなっていきます。
硬くなった雪は次第にスケートリンクほど硬く凍った圧雪状態となり、路面が凍結しているのと同じような状態となります。このように凍結した路面は「アイスバーン」とも言いますね。
つまりスタッドレスタイヤは雪道のみでなく、凍結した路面で走行することも考えて選ぶ必要があるということになります!
凍結した路面で滑る原理はコレ!
冷凍庫で作った氷を机の上で滑らせてみたことがありますか?

実は製氷機から出してすぐの氷は机の上で滑らせてもその場に留まります。
しかし時間が経ち少し溶け出したころになると、机の上でスーッと滑ります。
これは、水をまとった氷はよく滑り水をまとっていない氷は滑りにくいということを表しています。
つまり!これが凍結した路面で滑る原理!雪道でタイヤが滑ってしまうのは、凍結状態になった部分に水がまとっていることが原因なのです。
ということは、凍結状態に路面が凍結してしまったとしても水分さえ排除できればタイヤは滑らないということになります。
アイスバーンの原理に着目したブランドはココだ!!
まずこの原理に着目しスタッドレスタイヤを開発した第一人者は「ブリジストン」です。圧雪によってできたアイスバーンや凍結した路面に強いタイヤで特許を取りました。
続いてその性能に近づけるため性能を高めていったのが「ヨコハマ」だそうで、水をまとったアイスバーンに強いタイヤを作っています。
ブリジストンが止まれないなんて嘘!
滑りにくさで安心なのは「ブリジストン」や「ヨコハマ」のスタッドレスですね。
(ヨコハマのスタッドレス、送料無料はコチラ)
安いスタッドレスタイヤって大丈夫なの?安さの真相
「ナンカンのスタッドレスタイヤって滑りやすいの?」

ブリジストンやヨコハマのスタッドレスが高価なのは、上記の理由で高性能であることが理由だと分かりますよね。
しかし「ナンカン」や「オートバックス」など、安いスタッドレスタイヤはどうなんでしょう?どうも信用できませんよね。
低価格ブランドのスタッドレス、安い理由ってなんだ?
スタッドレスタイヤが安く販売できる理由は大きく分けてこの2つのどちらかですね。
あえて自社工場を持たないため
自社ブランドのタイヤは低価格であることが多いですよね。これは自社工場を持っていない分コストが削減されているためです。
“自社工場が無い”ということはメーカーの工場で生産を行っていることになので、性能はそのメーカーと全く同じです。
例えば「オートバックス」の場合は国内メーカーの住友ゴム工場なのでとっても安心できます!
また「イエローハット」の場合は中国工場ではありますが、一応メーカーはピエリなので不安に思うことはないかと思います。
ちなみにスタッドレスタイヤの人気度では住友ゴム製もピレリ製もランキング10位以内に入っていますので、その評価は高いようですね!
知識や技術が低くコストもかかっていないため
上にある通りですが大手メーカーでは性能の向上や開発に力を入れているため、価格をあげなければ採算が取れないのが現実。
つまり、その逆は・・・ということですね。
ナンカンやハンコックなんかもこの部類ですが、侮ってはいけませんよ!外国産であってもノーマルタイヤで雪道を走るよりは絶対に安全なのは言うまでもありませんね。
