前回に引き続き、今回も『用途で使い分ける!カーシャンプーの選び方!』です
用途で使い分ける!カーシャンプーの選び方!の前回の記事はこちら!
さてカーシャンプーを選ぶ際に要注意なのは、弱酸性・中性・弱アルカリ性の違いです!
では、それぞれどのような違いがあるのでしょうか
カーシャンプーを使用するワケ
ガラスコーティング施工後もそうですが「水洗いでOK」と言っても、油汚れは水だけでは落ちません。油汚れ除去のために、カーシャンプーが必要なんですね。
例えば、排気ガスの油がボディに付着します。残ったままだと、ガラスコーティングの持ちが悪くなってしまいます。
また、上記以外にもあらゆる汚れが付着しますので、ガラスコーティング施工後でも3回に1回はシャンプー洗車をした方が良いですね。
中性カーシャンプーの特徴
中性のカーシャンプーは、酸性・アルカリ性とは違い、化学的なボディへの影響が少ないので初心者向けで安全ですね。
まさに、『いつも使う用の』カーシャンプーとして、みなさんにおススメです!
弱アルカリ、弱酸性カーシャンプーの特徴
弱アルカリ性カーシャンプーは、中性よりも油汚れがしっかり落ちます。また、弱酸性カーシャンプーは油汚れだけではなく、ミネラルも少しずつ除去してくれるくらい洗浄力が強いですね。
しかし、覚えておきたいのが洗車に使用するリスクです。
特に、弱アルカリ性も弱酸性も、洗車中は絶対に乾かさないこと!!そしてもちろん、洗った後はしっかり流すことが必要です。
でないと、薄い色抜けや磨いても取れないシミができることもあります。
オススメの使用方法
基本的には中性を使用する
汚れがひどい場所だけ、弱アルカリ性
それでも取れない時に弱酸性
気温が高い日には中性を使用する
弱酸も弱アルカリもすぐに水で流す
PR : Amazon「 中性カーシャンプーの一覧 」
PR : Amazon「 アルカリ性カーシャンプーの一覧 」
PR : Amazon「 酸性カーシャンプーの一覧 」
非常に泡立ちが良いので、少量の洗剤と多めの水で!濃いとヌルヌル感がなかなか取れず、シミになってしまうので注意!
参考自社HP「 洗車の方法.com 」